みんなの直葬センター

直葬を決める前に
確認したい流れやプラン

直葬を決める前に確認したい流れやプラン

次代の葬儀のスタンダードになっていきそうな直葬のさまざまな面をみてきましたが、その実際はどうなっているのでしょう。
葬儀の選択肢に直葬を挙げた人が気になっていることはさまざまです。費用、日程、手続き、葬儀業者の評判……。それに加えて、実際の直葬はどうなっているのか、ということも。
では直葬の流れと手順、サービスやプランについても見ていくことにしましょう。

直葬の流れや手順

直葬の前後の流れは以下のようになっています。

搬送:病院で亡くなった場合、できるだけ早く、ご遺体を自宅などの安置場所まで搬送しなくてはなりません。病院と提携した葬儀社でも可能ですが、実際の葬儀は他の葬儀社に依頼して構いません。ここで、すでに直葬を決めている場合には、葬儀会社に連絡し、寝台車を差し向けてもらい、安置所へ搬送します。
手続き、届け出:まず病院への死亡診断書の依頼をします。死亡診断書に記載されている死亡時刻から24時間経たなければ火葬することができません。直葬には区市町村が発行する「火葬許可証」、後日納骨する際には火葬場が発行する「埋葬許可証」が必要です。
納棺:自宅や安置所から火葬場に向かう際に遺体を棺に納めます。
出棺:火葬場に向かいます。
火葬:荼毘に付されている間、控室で待機します。
お骨上げ:参集した方々でお骨を拾います。骨壷にお骨を納めて持ち帰ります。
納骨:埋葬許可証を墓地の管理者に提出し納骨を行います。

直葬プラン内容を確認

直葬は一般葬の4分の1程度の費用が相場となっていますが、サービスに含まれる内容は注意深く確認しないと、際限なくオプション料金が発生することにもなりかねません。
また、提携している葬儀社を定額で仲介するサービスでは、「紹介先の葬儀社の対応が悪い」「定額プランなのに、追加費用が発生した」などのトラブル例もあるようです。
まず、直葬のプラン内容に以下が含まれるか確認することをおすすめします。

寝台車(病院~安置場所)
安置所の安置料金
寝棺(納棺用の棺)
寝棺用布団
収骨容器(骨壺)
手続きや届け出(死亡届の提出、火葬許可証の取得と提出など必要な届け出)
ドライアイス(ご臨終から火葬までの間、ご遺体を保護するために使用)
ご遺体供養品(故人様のお身体を保護及びご供養するために使用)
火葬場案内係員(火葬場で遺族をサポートしてくれる係員)
寝台車(安置場所~火葬場)

ちなみに直葬専門の葬儀社の「みんなの直葬センター」では、上記の全サービスを追加費用のない定額料金でご提供しています。

直葬だからこそのお見送りがある

一般葬であれば、喪主の立場の重圧や心労は相当なものになります。
家族葬であっても、煩雑な調整を要する手順は、小規模な一般葬と有り様は変わりません。だからこそ、遺族が故人と直接向き合えってお別れができる直葬が増えているのです。

直葬の詳細を見てきました。葬儀のスタイルとして、直葬を選択肢に含めたとしても、チェックすべきポイントがあります。
では、東京で直葬を選ぶなら、という視点で見てみましょう。

直葬を知るための記事一覧